歯周内科治療
■歯周病とは? 歯周病は、歯周病菌が出す毒素によって歯の周りの骨が溶けてしまう病気です。歯周病のせいで歯ぐきが腫れたり、血が出たりするのは、この毒素が原因なのです。そのまま放っておくと歯周病が進行して、いずれ歯がグラグラになって抜けてしまいます。 痛みもないまま骨が溶けるなんて恐ろしい病気ですが、さらにこの歯周病は糖尿病や心臓病、早産の原因になるとも言われています。 あなたは、年をとったら歯が抜けるのが当たり前だと考えているかもしれませんが、実は、歯が抜ける原因の50%が歯周病だと言われています。つまり、歯周病を防ぐことができれば、あるいは歯周病になってしまっても、きちんと治すことができれば、一生自分の歯で過ごすことも可能なのです。 歯周病になると、このような症状が出ることがあります。 ■従来の歯周病の治療方法 すでに歯についてしまった、細菌の塊である歯石や歯垢を除去するのはとても大切なことですが、歯周病が再発しやすいのもまた事実です。 ■歯周内科治療とは? あなたのお口にいる歯周病菌に合わせ、細菌を除去する内服薬と、CPU(殺菌効果に優れた抗炎症成分)配合の歯みがき剤を使って歯周病菌を退治していきます。 ■歯周病の再発を予防するために また、毎日の歯みがきや歯科医院での定期検診でPMTC(歯医者で行う口腔内全体の徹底したクリーニング)を受けて、お口の中を清潔に保つようにしてください。 |